日枝久の経歴!フジテレビ在籍64年の凄腕経営者!

フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスの相談役、日枝久氏を取り上げます。

日枝氏は、フジテレビの幹部として長年にわたり絶大な権力を誇る「フジテレビの天皇」と呼ばれています。

おばねこちゃん

何者なの?気になりすぎる。。。

今回は、日枝久氏の経歴について調査します!

スポンサーリンク
目次

日枝久のwikiプロフィール

初めに、日枝久氏のwikiプロフィールをご紹介します。

  • 名前:日枝 久(ひえだ ひさし)
  • 生年月日:1937年12月31日
  • 年齢:87歳(2025年1月現在)
  • 出身地:岡山県
  • 学歴:早稲田大学教育学部

東京都立杉並高等学校を経て、早稲田大学教育学部に入学。

同窓生は、森喜朗元首相!現在も親交があるようです!

教員を目指して学んでいましたが、教員の勧めで卒業後はフジテレビに入社をしました。

おばねこちゃん

教師向きではなかったのかな?

日枝久の経歴!フジテレビ在籍64年の凄腕経営者!

日枝久氏の経歴は以下の通りです。

  • フジテレビ入社
  • フジテレビ編成局長
  • フジテレビ取締役
  • フジテレビ代表取締役社長
  • フジテレビジョンの代表取締役会長兼CEOに就任
  • フジ・メディア・ホールディングスCEO

一つずつ見ていきましょう!

フジテレビ入社

1961年にフジテレビに入社。

労働組合の書記長として、組合活動に奔走。フジテレビ創業期を支えました。

フジテレビについて

フジテレビはニッポン放送と、文化放送が主体で1957年に設立。1967年にフジテレビ、サンケイ新聞社、ニッポン放送、文化放送が中心となり「フジサンケイグループ」を結成。以後20年にわたり鹿内信隆氏がグループの実権を掌握しました。

1985年には信隆氏の長男・春雄氏が代表取締役会長に就任しています。

フジテレビ編成局長

当時代表取締役副社長に就任した鹿内春雄氏に抜擢され、42歳で編成局長に就任。

フジテレビは「楽しくなければテレビじゃない」をスローガンに「軽チャー路線」へ変更していきました。

そして『オレたちひょうきん族』『笑っていいとも!』『なるほど!ザ・ワールド』『夕やけニャンニャン』『欽ドン!良い子悪い子普通の子』『志村けんのだいじょうぶだぁ』など、80年代を代表する人気番組を量産。

1982年には「9時から22時までのゴールデン」「19時から23時までのプライム」「6時から24時までの全日」という視聴率三冠を獲得。

日枝氏は、フジテレビ幹部として最も輝いていた80年代の同社をけん引しました。

フジテレビ取締役

1983年には取締役に就任。

『ねるとん紅鯨団』『とんねるずのみなさんのおかげです』など、日枝氏はとんねるずを積極的に起用。

日枝氏が社長会長と出世していく中で、とんねるずはフジテレビの看板番組を持ち続け長年にわたり活躍しました。

日枝氏ととんねるずは、お互いの成功に関わる特別な関係にあったようです。

フジテレビ代表取締役社長

1988年に鹿内春雄氏が42歳の若さで急死後、代表取締役社長に就任。以後13年間、フジテレビのトップに君臨しました。

80年代後半に『抱きしめたい!』『愛しあってるかい!』『同・級・生』などのトレンディドラマを量産。

アニメでは『Dr.スランプ アラレちゃん』『うる星やつら』『北斗の拳』『ハイスクール!奇面組』などがブームとなり、深夜枠では『オールナイトフジ』が人気を博しました。

1990年代には『夢で逢えたら』『たけし・逸見の平成教育委員会』『料理の鉄人』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』『ダウンタウンのごっつええ感じ』『HEY!HEY!HEY!』などで高視聴率を記録。

90年代後半には『SMAP×SMAP』『めちゃ2イケてるッ!』などの看板番組が開始され、ドラマも好調で『東京ラブストーリー』『踊る大捜査線』シリーズも大ヒットしました。

おばねこちゃん

懐かしいわね~フジテレビがイケイケな時代!
8チャンネル以外は見ていなかったくらいに感じるわ。

フジテレビジョンの代表取締役会長兼CEOに就任

1997年にフジテレビを東証一部に上場させ、2001年にはフジテレビジョンの代表取締役会長兼CEOに就任。

また、2003年から2006年まで、社団法人日本民間放送連盟の会長を歴任。

地上波放送のデジタル化や、放送と通信の連携などの舵取り役を担いました。

日枝氏は、会長としてグループ全体の方向性を決め、投資やM&Aなどの資本関係や外部との関係の仕事をしている。会長になってからはテレビの編成や番組づくりに一切口を出さないと語っています。

会長である私はテレビの編成や番組づくりに一切口を出しません。グループ全体の方向性を決め、それから投資やM&A(企業買収)といった資本関係や外部との関係の仕事をする。従って番組の企画やタレントの起用などは、すべて現場に任せ、番組制作のプロダクションの担当者に会うことなどこの何十年ありません。

引用:文春オンライン

フジ・メディア・ホールディングスCEO

2008年には「フジ・メディア・ホールディングス」の代表取締役会長兼CEOに就任。

同日には、「株式会社フジテレビジョン」の初代代表取締役会長兼CEOに就任。

2017年にはCEOを退きましたが両者の取締役相談役として、四半世紀にわたりフジテレビのトップとして君臨しています。

遠藤氏は取材陣に対し「全てのことを日枝が決めていると言われるんですけど、実はそんなことは本当にないんですよ」と語った。

「昔から話術に長けた遠藤氏らしいレトリックだった。些末な案件まで全て日枝氏が決めているなんてあり得ない。ただし社長人事や幹部人事など肝心なことは決めているということです」

引用:デイリー新潮

お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次