書類紛失した財務省職員はだれ?容疑者個人情報を持っていた理由

2025年2月10日、財務省の職員が不正薬物の密輸の容疑者など187人分の個人情報が書かれた文書を紛失したと発表しました。

おばねこちゃん

やばっ!財務省さんやっちまったな!
でも、そもそも財務省職員が持っているものなの?
気になりすぎる。。。

今回は、書類紛失した財務省職員や容疑者個人情報を持っていた理由について調査します!

スポンサーリンク
目次

書類紛失した財務省職員はだれ?

財務省は関税局の職員が、酒を飲んで帰宅する途中、不正薬物の密輸の容疑者など187人分の氏名や住所が書かれた文書を紛失したと発表しました。

2月6日、横浜税関で打ち合わせをしたあと税関の職員とともに横浜市内の飲食店で酒を飲み、JR錦糸町駅で電車を降りた際、かばんを紛失したことに気がついたと報じています。

カバンの中には、

  • 当日の打ち合わせで受け取った不正薬物の密輸入の容疑者、大麻の実の受取人など187人分の住所や氏名、事案の概要が書かれた行政文書9枚
  • 自身や調査課の職員の個人情報が含まれた業務用のノートパソコンなども入っていました

職員は飲食店で午後6時ごろから午後11時までビールを9杯飲み、紛失した場所は覚えていないということです。

財務省職員はだれ?

文書を紛失したのは、

財務省関税局調査課の職員です。

関税局には、総務課、管理課、関税課、監視課、業務課、調査課などの部署があり、令和5年度の定員は199人。この中の1人ですね。

文書を紛失した職員の個人情報は公表されていませんが、JR錦糸町駅で電車を降りたことから、東京都内在住と思われます。

財務省職員が容疑者個人情報を持っていた理由

容疑者個人情報

なぜ、財務省職員が「容疑者個人情報」を持っていたのでしょうか?

財務省関税局調査課の業務を調査すると、以下のことがわかりました。

  • 関税法違反の調査:輸出入に関わる不正行為の調査(密輸、脱税、関税法違反など)、違法薬物や銃器などの不正品の摘発等
  • 輸入事後調査:輸入貨物の申告内容(価格、数量、品目など)の事後的な確認等
  • 犯則調査:関税法違反の疑いがある事案について、証拠の収集や関係者への事情聴取などを行う等

財務省関税局調査課は、輸出入に関わる不正行為の調査などをしているので、不正薬物の密輸入の容疑者の情報も取り扱っていたと思われます。

財務省はこれまでのところ、これらの情報が不正に使われたという連絡は入っていないとしています。

財務省の書類は、国の重要な情報を含んでいるものが多く、その取扱いには十分な注意が必要です。

国家公務員法第100条では、職員が職務上知り得た秘密を漏らしてはならないと定められています。

ペーパーレスの時代ですが、行政文書がいまだに紙媒体であることにも驚きです。遅れていますね。

SNSでも様々な声が聞かれています。

書類紛失した財務省職員・SNSの声

なぜ持ち出せたのか?

そんな重要個人情報記載文書を簡単に持ち出せるのか? そんな重要な物を持って飲酒出来るのは凄いよ!パスワードがかかっているから大丈夫という安心感は持たない方がいい想定外もある事を頭に置かないと 引用:ヤフコメ

なぜそんな機密情報を持ち出す必要があった?普通機密情報の持ち出しは所属長の許可が必要なもんだが。機密情報に対する認識が甘すぎないか? 引用:ヤフコメ

脇が甘いですね。そんな重要書類を一個人が簡単に持ち出せるシステム自体に問題有りませんかね。それを所持して飲んだくれるのはお話にならないですが。 引用:ヤフコメ

また財務省か。 ってなんでこういう大事なものをカバンにいれて持ち歩いてるの??企業は持ち出し禁止ですけど。 引用:ヤフコメ

なぜ財務省が機密資料を?

隠ぺい説

お読みいただきありがとうございました。

財務省の書類は、国の重要な情報を含んでいるものが多く、その取扱いには十分な注意が必要です。

同じことを繰り返さないよう願います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次